お知らせ
令和6年07月01日
「夏越神楽祈祷」斎行の御報告
7月1日(月)午前11時半より「夏越神楽祈祷」を斎行致しました。
「夏越神楽祈祷」は下半期のはじまりにあたり、上半期の御神恩に感謝し、これからの下半期の平穏を祈念申し上げる行事です。
神楽祈祷では斎主の祝詞奏上に続き、巫女により神楽「鈴舞」が奉奏され、御崇敬各位の身体健全・家内安全、また事業所の社運隆昌・無事故安全を祈念致しました。
鈴舞 |
明治天皇が、橿原の地に都をお定めになられ、国の基礎を築かれた神武天皇のお志に基づき、国を治めて行くお気持ちを詠まれた御製「橿原の 宮のおきてに もとづきて わが日本の 国をたもたむ」に作曲・作舞した神楽。 |
---|
令和6年07月01日
令和7年 正月助勤巫女募集
募集要項
【お問い合わせ先】
橿原神宮 祭儀部 正月助勤巫女係
電話:0744-22-3271(受付時間:午前9時~午後4時30分)
令和6年06月30日
「煤払神事」・「夏越大祓」斎行の御報告
6月30日(日)午前10時より「煤払神事」、午後3時より「夏越大祓」を斎行致しました。
「煤払神事」では、神職・巫女等約40名が御本殿以下諸社殿を清掃し、半年間に積もった煤を取り払いました。
「夏越大祓」は、約460名御参列の下、斎館前にて神事を執り行いました。
大祓では神職らが御参列の皆様と共に大祓詞を奏上し、日々の生活で知らず知らずに犯してしまった罪やけがれを形代に移し身体を清め、次の半年間の健康と平穏を祈念致しました。
令和6年06月21日
「御田植祭」斎行の御報告
6月20日(木)10時より「御田植祭」を斎行致しました。
祭典では、4月に斎行された「下種奉告祭」で御神前にお供えされた種から生育した忌苗(罪穢れのない清浄な苗)を神饌田に植え、五穀豊穣を祈念致しました。
植えられた苗は、秋の「抜穂祭」斎行の後に収穫され、豊穣の感謝を込め11月23日の「新嘗祭」にて、御神前にお供え致します。
令和6年06月11日