お知らせ
令和7年06月23日
宝物館企画展「鉄道で巡る聖地」開催期間延長のお知らせ
橿原神宮宝物館では、1月1日(水)より開催しております、特別展「鉄道で巡る聖地-近代ツーリズムと橿原神宮-」につきまして、好評により開催期間を8月24日(日)まで延長する運びとなりました。
御来館いただきました、皆様に御礼申し上げますと共に、引き続き多くの皆様の御来館をお待ち申し上げております。
特別展の概要はこちらを御覧下さい。
宝物館特別展「鉄道で巡る聖地 近代ツーリズムと橿原神宮」開催の御案内 – 橿原神宮
令和7年05月07日
【5/13(火)】宝物館休館のお知らせ
令和7年01月19日
【2/4(火)】宝物館休館のお知らせ
展示調整の為、2月4日(火)に宝物館を休館致します。
皆様には御迷惑おかけいたしますが、何卒御理解賜りますようお願い申し上げます。
宝物館では只今、特別展『鉄道で巡る聖地 近代ツーリズムと橿原神宮』を開催致しております。御参拝の折には是非とも御観覧下さいませ。
令和7年01月09日
講座「鉄道で巡る聖地-橿原神宮の歴史と近代ツーリズム」開催の御案内
宝物館特別展「鉄道で巡る聖地 近代ツーリズムと橿原神宮」の開催を記念した、関連講座「鉄道で巡る聖地-橿原神宮の歴史と近代ツーリズム」を開催いたします。
本講座では、通常お入りいただけない御神前近く内拝殿での参拝の後、展示担当者(皇學館大学 長谷川怜准教授)による講座・展示見学会を行います。
宝物館特別展「鉄道で巡る聖地 近代ツーリズムと橿原神宮」についてはこちらを御覧下さい。
関連講座「鉄道で巡る聖地-橿原神宮の歴史と近代ツーリズム」 | |
---|---|
日時 |
令和7年3月20日(木・祝) 午後1時~午後4時(受付:午後0時25分) |
会場 |
橿原神宮 貴賓館・宝物館 |
内容 |
・神職の案内のもと、通常お入りいただけない内拝殿での特別参拝 |
初穂料 |
3,000円(宝物館特別展拝観料含む) |
定員 |
30名 |
講師 |
長谷川怜(皇學館大学 准教授) |
お問い合わせ |
橿原神宮 教化渉外部 |
令和6年12月16日
特別御朱印「鉄道で巡る聖地」の御案内
令和7年1月1日(水・祝)よりの宝物館特別展「鉄道で巡る聖地 近代ツーリズムと橿原神宮」開催にあわせ、期間限定朱印「鉄道で巡る聖地」を頒布致します。
描かれている橿原神宮の社殿と畝傍山、金鵄の画は紀元二千六百年に聖地巡拝の案内図として描かれたものであり、鉄道の画は近畿日本鉄道株式会社 南大阪線などの前身となる大阪鉄道が、紀元二千六百年当時にあべの橋から橿原神宮までを走らせていたデニ500形車両です。
【初穂料】1,000円
【期 間】令和7年1月1日(水・祝)~令和7年7月21日(月・祝)
【場 所】授与所にて頒布致します。
※期間限定朱印は書置きのお渡しです。
帳面をお預かりしての揮毫はできません。
参考文献 「私鉄車両めぐり 近畿日本鉄道」(鉄道図書刊行会、昭和44年)
「鉄道ピクトリアル 通巻第1027号」(株式会社電気車研究会、令和6年)