お知らせ

令和7年09月09日

「献燈者安全祈願祭」斎行の御報告

99日(火)午後5時より「献燈者安全祈願祭」が斎行されました。

「献燈者安全祈願祭」は、橿原神宮へ燈籠を奉納された皆様をお招きし、崇敬者各位の身体健全・家内安全、また事業所の社運隆昌・無事故安全を祈願する祭典です。

祭典は燈籠の明かりが灯されるなか斎行され、斎主の祝詞奏上に続き、巫女により神楽「扇舞」が奉奏され、その後御参列の皆様に玉串を奉り拝礼いただきました。

当日は夕刻より1,000基を超える境内全ての燈籠に明かりが灯され、社殿や参道は荘厳かつ幽玄な雰囲気に包まれました。

令和7年09月05日

宝物館企画展「神武天皇と平和への願い」開催の御案内

本日ノ空襲ハ従来ニソノ例ヲ見ザル大規模且広範囲ニ亘ルモノヽ如ク御境域上空モ醜翼ト爆音ニ覆ハル。<昭和二〇年 橿原神宮社務日誌>

令和7年は“戦後80年”“昭和100年”を数える年です。
奈良県は、他の都市と比較すると大きな空襲こそありませんでしたが様々な攻撃を受け、戦時下の人々は厳しい状況に置かれました。

前文は昭和20年7月24日に記されたものであり、県下最大とされる被害を出した榛原空襲を受けた日です。

橿原神宮は直接的な被害を受けていませんが、橿原神宮を取り巻く状況は大きく変化していきます。
そのような激動の時代において、人々が願った〝平和〟を橿原神宮に残る記録や奉納品を通してご紹介いたします。

そのほか、大正期~昭和期にかけて正式参拝した政府高官や陸軍軍人・海外の要人らの写真や、紀元2600年関係資料、奈良県知事が神前で奏上した開戦・終戦の御祭文ごさいもん、戦時下の社務日誌、横山大観「正気放光」などを展示いたします。

神武天皇と平和への願い

開催
期間

令和7年9月6日(土)~ 10月25日(土)

開館
時間

平日
土日祝日

10:00~15:00
9:00~16:00

入館料

500円(Café橿乃杜 割引券付き)
小学生以下無料

企画
展示
皇學館大学文学部国史学科 准教授 長谷川怜
皇學館大学博物館学芸員課程 学生有志

 

【イベント情報】
ギャラリートーク
日 時:9月21日(日)
            11:00~/14:00~
    ※各回、同一内容
会 場:橿原神宮宝物館
申込み:不要(入館券必要)

令和7年09月03日

「一願成就守」授与の御案内

令和7年91日(月)より新たに『一願成就守』を頒布致しております。

『一願成就守』は自分が心に抱く、特別なお願いを一心に祈願すれば願いが叶うとされる「一願成就」の考えに由来するお守りです。

お財布やスマートフォンケースに入れて持ち運びがしやすいカードサイズのお守りで、表には橿原神宮に縁の深い橿の葉とササユリのモチーフをデザインしました。

御参拝の折には、ぜひお受け下さい。

「一願成就守」
【初穂料】1,000
【期 間】令和7年91日(月)~
【場 所】授与所にて頒布致します。

令和7年09月01日

講演会「ようこそ日本のはじまりへ 橿原神宮」の御案内

10月17日(金)・18日(土)、奈良の魅力を発信する拠点である「奈良まほろば館(東京都港区新橋)」にて出張講演会を開催致します。

講演会では、第一代天皇 神武天皇が即位した奈良・橿原の地で明治時代に創建された「橿原神宮」を通じて日本の近現代史を深掘りするとともに、意外と知らない日本固有の「神道(神社)」について解説いたします。

ぜひこの機会に御聴講下さい。

※複数人でご参加の場合は、お一人様ずつお申し込み下さい。
※両日ご参加希望の方は、各日お申し込み下さい。

※空席がある場合、当日のお申し込みも可能です。


〈ようこそ日本のはじまりへ 橿原神宮〉
 【日時・内容】
令和7年10月17日(金)
  第1部 13:00~14:00(髙鉾権禰宜)
      「橿原神宮創建の歴史と紀元祭」 
  第2部 14:301530(長谷川准教授)
      「紀元二千六百年と橿原神宮」
  第3部 16:301730(髙鉾権禰宜)
      「神武天皇と橿原神宮の杜」
  第4部 18:00~19:00(長谷川准教授)
      「橿原神宮の歴史と宝物館所蔵品」

 令和7年10月18日(土)
  第1部 12:30~13:30(髙鉾権禰宜)
      「御祭神 神武天皇と平和への願い」 
  第2部 14:0015:00(長谷川准教授)
      「戦時下の橿原神宮」
  第3部 16:0017:00(髙鉾権禰宜)
      「橿原神宮の年間祭典と参拝作法」
  第4部 17:30~18:30(長谷川准教授)
      「近現代の橿原神宮」

会 場】奈良まほろば館(東京都港区新橋1-8-4 SMBC新橋ビル2F) 
【出 演】皇學館大学 文学部国史学科 准教授 長谷川 怜
               橿原神宮 権禰宜 髙鉾 義嗣
【参加費】無料
【お問い合わせ】
橿原神宮 教化渉外きょうかしょうがい
電話:0744-22-3271(受付時間:午前9時~午後4時30分)


令和7年08月24日

【8/25(月)より】宝物館休館のお知らせ

展示替えの為8月25日(月)~9月5日(金)の間、宝物館を休館致します。
皆様には御迷惑おかけいたしますが、何卒御理解賜りますようお願い申し上げます。

 

LINEで送る