お知らせ
令和5年01月01日
「歳旦祭並延寿祭」斎了のご報告
1日(日)6時より、「歳旦祭並延寿祭」を斎行いたしました。
「歳旦祭」は年が明けて初めての祭典にあたり、皇室の弥栄と国の隆昌を御祈願申し上げました。
併せて、御祭神の御神徳である開運招福・健康延寿を祈念する「延寿祭」を斎行し、祭典終了後に紀元年数に因み2,683膳の「延寿箸」を授与いたしました。
令和5年01月01日
新年の幕開け「初太鼓」
令和5年1月1日(日)0時とともに、宮司以下神職等が打ち鳴らす初太鼓の響きが、新年の訪れを告げました。
初太鼓は神武天皇が即位された年を元年とする「紀元」に因み、令和5年は紀元2683年にあたることから268と3回太鼓を打ち鳴らしました。
令和5年01月01日
「除夜祭」斎了の御報告
31日(土)17時より、「除夜祭」を執り行いました。
祭典では、国家・国民の平安と安泰を願い、一年間の神恩に感謝を申し上げると共に、新しい年を迎えるにあたっての御加護を祈念いたしました。
令和5年01月01日
「歳末大祓」斎了の御報告
31日(土)15時より、歳末大祓〈さいまつおおはらえ〉を執り行いました。
6月の夏越大祓〈なごしおおはらえ〉同様、日々の生活で知らず知らずに犯してしまった罪けがれを形代(かたしろ)に移して身体を清め、清浄な本来の姿を取り戻す為の大切な神事です。神事では、御崇敬の皆様の形代を祓い清め、新年の健康で平穏な生活を祈念いたしました。
歳末の大祓には、一年間の罪けがれを清め、新しい年を迎えようと多くの方に御参列をいただきました。比較的穏やかな気候に恵まれましたが、この時期らしい寒さの中での御参列、誠にありがとうございました。
令和4年12月31日
令和5年『第2回 春の出会い 神武さん』
春の一日は、皆様そろって「神武さん」詣りへ。
橿原神宮では4月2日、3日の春季大祭(御鎮座記念祭、神武天皇祭)に併せ、『春の出会い 神武さん』と題した奉祝行事を開催いたします。
【主な祭典・行事】
4月2日(日)
●御鎮座記念祭 10時
4月3日(月)
●神武天皇祭 10 時
●国栖奏〈くずそう〉 13時
奉祝行事
●奉納剣道大会
●お仕事体験イベント
●クイズラリー
●昔ながらの縁日
●ふるまいよもぎ餅
●三重県大紀町産 魚市
※内容は変更となる場合があります。予めご了承ください。
※画像はイメージです。