お知らせ
令和2年11月02日
「神仏合同国家安泰世界平和並びに疫病退散祈願祭」を斎行
神仏霊場会(関西の社寺で結成)に加盟する各会員社寺において、10月22日(木)11時より一斉に「神仏合同国家安泰世界平和並びに疫病退散祈願祭」が執り行われました。本来であれば加盟する社寺の神職・僧侶等が一堂に会して執り行うべきものでありますが、本年は今般の状況である為各社寺で執り行う運びとなりました。
橿原神宮も参加霊場に名を連ねており、国家安泰世界平和さらには新型コロナウイルス感染症の退散を祈願する為、内拝殿にて神事を斎行致しました。

令和2年10月31日
「橿原神宮特製御朱印袋」のご案内
11月1日(日)より「橿原神宮特製御朱印袋」(初穂料500円)を授与所にて頒布致します。
御朱印袋の右下には巫女が神楽舞で用いる神楽鈴をあしらっています。
鈴は古くから神霊を招くものとして用いられており、巫女が鈴を振りながら舞うことで、神霊を招き神様の声を伝え、厄災を祓ったと考えられています。
そのため神社で頒布されているお守りに鈴が付けられています。
本年は世界中で新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中ではありますが、神社巡りをされる方々が安全にお参りできるようにとの願いを込めて神楽鈴をモチーフに調製致しました。

イメージした2色を用意しております。



令和2年10月17日
約1100名参列のもと秋季大祭併せ新型コロナウイルス終息祈願祭を齋行
10月3日に秋季大祭併せ新型コロナウイルス終息祈願祭を齋行致しました。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、2月11日の紀元祭以来、祭典の参列人数を制限または不参列にて齋行していましたが、当日は感染症対策を十分に取ることを徹底し、全国より約1100名の参列を頂くことが出来ました。
感染症対策として、参列者に対しては事前に送付した健康調査票に記入を依頼し、検温、消毒を行い、マスクを配布。参列席は予め消毒し、3200㎡(約970坪)の広さがある外院齋庭に十分な距離を取って設けました。祭典中の玉串奉奠では折敷の上に玉串を置き、受け渡しを行うことで人同士の接触を避けるようにしました。


席は十分な距離を取って設置。
祭典では、新型コロナウイルス感染症終息を併せて祈念し、その後、4月の御鎮座百三十年記念大祭で奉納演奏頂いたNPO法人音楽の森理事長 荒井敦子様により橿原神宮の為に作詞・作曲された「時のはじまり」の音源を多くの参列者の前で披露致しました。
祭典齋行後、宮司は新型コロナウイルス感染症の一日も早い終息と、多くの御参列を頂き祭典を齋行出来たこと、御鎮座百三十年記念事業の完成報告と支援への感謝を述べ、参列席からは自然と拍手が沸き起こると共に、約八ヶ月振りの祭典参列に明るい表情が溢れていました。

令和2年09月17日
令和3年 書き初め大会中止のお知らせ
来年1月5日(火)「第70回 橿原神宮席上揮毫書き初め大会(奈良地区)」
6日(水)「第62回 大阪地区 橿原神宮書きぞめ大会」の開催を予定しておりましたが、
新型コロナウイルス感染症が未だ終息していない現状を考慮し、誠に残 念ながら中止とすることに決定致しましたのでお知らせ致します。
何卒御理解頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。