お知らせ

令和3年11月13日

「新嘗祭」斎行のお知らせ

 1123日(火・祝)午前11時より内拝殿(ないはいでん)にて、「新嘗祭(にいなめさい)」を斎行いたします。

 宮中の神嘉殿(しんかでん)において、天皇陛下が新穀を神々に供え、自らもお召し上がりになられます。

 当神宮を始め、全国の神社で斎行される「新嘗祭」は、今年収穫された新穀を御神前にお供えし豊穣の感謝を申し上げる、最も重要な祭儀の一つです。

 橿原神宮では、境内の神饌田にて収穫された新穀を懸税(かけちから:稲の初穂を青竹にかけたもの)として御神前にお供えし、収穫の感謝と国民の安寧を祈念いたします。

 本年は内拝殿において、神武天皇ゆかりの舞である「久米舞」を2年ぶりに奉奏いたします

 

【久米舞】
 起源は、神武天皇の軍勢が敵方との戦で勝利をおさめた際、久米部の兵士がその勝利を祝い舞った歌舞。
 4人の舞人が久米歌、龍笛(りゅうてき)、篳篥(ひちりき)、和琴に合わせて舞う姿は勇壮で、舞の中でも特に剣を振り下ろす舞姿が大変印象的です。

【日時】11月23日(火・祝) 午前11時~
【場所】内拝殿

令和3年11月11日

「関西文化の日」に伴う宝物館無料拝観について

 1113()14日(日)の2日間は「関西文化の日」に伴い、宝物館を無料でご覧いただけます。
 
 宝物館には明治天皇が奉納された御太刀のほか、日本を代表する名匠たちによる逸品など、創建以来奉納された品々を展示しております。ぜひ、この機会にご覧ください。

【開館時間】 午前9時~午後2時

※写真は現在の展示とは異なります。

宝物館について、詳しくはこちらをご覧ください。

令和3年11月05日

「明治祭」斎行の御報告

 明治天皇の御誕生日である113日(水・祝)10時より「明治祭」を斎行いたしました。
 祭典では、宮司が祝詞にて明治天皇の大業を称え、文化・産業の発展と国の平和を祈念いたしました。また、茶道石州流 宗家の奉仕により点じられたお茶を、御神前にお供えいたしました。
 当日は晴天に恵まれ、菊花が境内に彩を添えるなか、祭典を執り行うことができました。

令和3年11月04日

写真展「橿原神宮 日々の風景」開催の御案内

 11月5()から1128日(日)まで、外拝殿北側廻廊にて「橿原神宮 日々の風景」と題した写真展を開催いたします。

 本企画では、橿原神宮公式SNS(ツイッター・インスタグラム)で公開したものを中心に、表参道の鳥居や社殿などの代表的な風景をはじめ、季節によって移り変わる境内の景色を収めた写真を展示いたします。
 
 普段お入りいただけない外拝殿北側の廻廊空間を、写真約
30数点が彩ります。御参拝の際には、是非御覧ください。

【日 程】
 令和311月5日(金)~1128日(日)
【時 間/拝観料】
 9:001600/入場無料
【場 所】
 外拝殿北側廻廊(外拝殿:大絵馬のある社殿)

〈公式Instagram〉 
https://www.instagram.com/kashihara_jingu/
〈公式Twitter〉 
https://twitter.com/kashihara_jingu

令和3年11月01日

「明治祭」斎行のお知らせ

 113日(水・祝)午前10時より「明治祭」を斎行いたします。
 「文化の日」であるこの日は、明治天皇の御誕生日であり、明治時代には「天長節」、昭和初期まで「明治節」として祝日となっていました。
 日本を近代国家へと導かれた明治天皇の大業を称え、文化・産業の発展と永遠の平和を祈念いたします。

 また祭典中、石州流 宗家の奉仕によりお茶が点じられ神前にお供えされます。
 石州流は江戸時代前期の大名である片桐石州を流祖とし、武家茶道を現代に継承しておられます。

LINEで送る