お知らせ
令和4年11月23日
新たな年へ向け、新しい大絵馬へ
外拝殿の大絵馬が新たな干支へ変わることに伴い、11月30日(水)15時より「大絵馬奉納奉告清祓」を執り行います。

【写真】外拝殿と大絵馬(寅年)
大絵馬は、昭和35年(1960)に天皇陛下の御生誕を祝って制作されて以来、今回で64回目を迎えます。原画は平成24年(2012)から日本画家の藤本静宏氏が手掛けており、来年の卯年で12作目となります。

【写真】第1回目、昭和35年当時の大絵馬
令和4年11月21日
「新嘗祭」斎行のご案内

11月23日(祝・水)11時より「新嘗祭」を斎行いたします。
新嘗祭は、宮中の神嘉殿(しんかでん)において天皇陛下が新穀を全ての神々に供え神恩に感謝し、また自らもお召し上がりになられる我が国のお祭の中で最も重要な祭典です。
祭典では、神武天皇ゆかりの舞である「久米舞」を奉奏し、本年の収穫への感謝と国民の安寧を祈念いたします。
令和4年11月20日
【11/21(月)より】開閉門時間のお知らせ
令和4年11月21日(月)からの開閉門時間をお知らせいたします。
開門:午前6時30分
閉門:午後5時
※季節により開閉門時間が異なります。
令和4年11月17日
第20回『関西文化の日』について
関西一円の美術館・博物館・資料館等の文化施設の入館料が無料となる『関西文化の日』について、宝物館での対象日をお知らせいたします。
【日程】11月19日(土)
【場所】橿原神宮 宝物館
【時間】午前9時~午後4時
令和4年11月17日
動画『日本のあけぼの 神武天皇』復刻版DVDのご案内
この映像は、平成2年(1990)の紀元2650年奉祝と橿原神宮御鎮座100年を記念して制作され、『古事記』・『日本書紀』に基づき、神武東遷の神話をたどりながら、大和畝傍山麓の地で第一代天皇の御位につかれた建国の伝承を伝える内容となっています。

令和の御代がわりにも斎行された御即位の大礼・大嘗祭の原点である神武天皇の御即位について、また日本に伝わる稲作文化の伝統を広く皆様にご理解いただくべく、DVD版として復刻いたしました。
復刻版DVD『日本のあけぼの 神武天皇』
【初穂料】1,000円
【内 容】本編約21分
【制 作】橿原神宮