お知らせ

令和4年11月04日

写真展「橿原神宮 日々の風景」開催のご案内

 115日(土)から1127日(日)まで、「橿原神宮 日々の風景」と題した写真展を開催いたします。

 昨年に続き二回目となる本展示は、橿原神宮公式SNSTwitterInstagram)で公開したものを中心に構成。表参道の鳥居や社殿などの代表的な風景をはじめ、季節によって移り変わる境内の景色を収めた写真を展示いたします。

 普段お入りいただけない外拝殿北側の廻廊を、写真約30数点が彩ります。ご参拝の際には、是非ご覧ください。

【日 程】令和4115日(土)~1127日(日)
【時 間】9時~16時〈入場無料〉
【場 所】外拝殿 北側廻廊
※祭典等の都合により、変更となる場合がございます。

【11/23(水)】写真展閉場のご案内
1123(水)の「新嘗祭」に伴い、写真展「橿原神宮 日々の風景」を終日閉場とさせていただきます。
あらかじめ御了承ください。

令和4年11月02日

「献燈祭」斎行のご報告

 1029日(土)午後4時より、「献燈祭(けんとうさい)」を斎行いたしました。「献燈祭」は、橿原神宮へ燈篭をご奉納された皆様をお招きし、御祭神への神恩感謝とご参列の皆様の弥栄並びに家運隆昌を祈願する祭典です。

 祭典では巫女による神楽「扇舞」が奉奏され、ご参列の皆様に玉串を奉りてご拝礼いただきました。 当日は夕刻より1,000基を超える境内全ての燈篭が灯され、幽玄的で荘厳に社殿や参道を彩りました。

令和4年11月01日

「軍艦瑞鶴戦没者並びに物故者慰霊祭」斎行のご報告

 1025日(火)に「軍艦瑞鶴(ぐんかんずいかく)戦没者並びに物故者慰霊祭(以下慰霊祭)」を、境内北側に位置する若桜友苑にて斎行いたしました。晴天の中、瑞鶴の生存乗組員をはじめ、ご遺族や関係者などのご参列のもと執り行われ、斎主による祝詞奏上後、天下泰平を願う神楽「浦安の舞」が奉奏されました。
 また、瑞鶴沈没に至る当時の様子を回想した実際の乗組員の声が音源にて披露されたのち、船が沈没した午後214分にあわせ、祭典奉仕者・参列者とともに英霊に黙祷を捧げました。
 慰霊祭の会場では、久々の再会を果たした参列者もおられ、祭典が終了した後も別れを惜しむ場面も見受けられました。今後も橿原神宮では、慰霊祭を護持運営し、尊い生命をかけて祖国のために殉じられた英霊に、哀悼の誠を捧げて参ります。

令和4年10月21日

「第38回 橿原菊花展」開催のお知らせ

 本年も橿原菊花愛好会会員をはじめ、ご関係の皆様ご尽力のもと境内にて「橿原菊花展」が開催されています。会員の皆様が丹精込めて育てられた美しい菊の花が、境内に彩りを添えます。ご参拝の際はぜひご覧ください。(11月初旬が見頃)

【期間】
令和4年10月20日(木)~11月23日(水・祝)

【場所】
外拝殿前

【主催】
橿原菊花愛好会

【後援】
奈良県・橿原市・橿原神宮・一般財団法人奈良県ビジターズビューロー・毎日新聞奈良支局

令和4年10月21日

「抜穂祭」斎了のご報告

 1020日(木)午前10時より、神饌田にて「抜穂祭(ぬきほさい)」を斎行いたしました。

 「抜穂祭」は、6月に御田植えし実りを迎えた稲穂を刈入れ、本年の収穫への感謝を申し上げる祭典です。

 刈入れられた稲穂は「新嘗祭(にいなめさい)」で御神前に懸税(かけちから:稲の初穂を青竹にかけたもの)としてお供えされます。
また、当神宮の祭典でお供えされる御神酒「かむやまと」を醸造するためにも使用されます。

LINEで送る