お知らせ
令和5年01月07日
令和5年「書き初め大会」を開催
1月5日(木)、6日(金)の2日間にわたり「書き初め大会(奈良地区/大阪地区)」を開催いたしました。
本年は3年ぶりの開催となり、5日(木)「奈良地区大会(第70回)」は約900名、6日(金)「大阪地区大会(第62回)」は約440名の方にご参加いただきました。
参加者は、配布された2枚の半紙に力いっぱい作品を書き上げ、観覧席の保護者へ作品を見せたりしながら、出来栄えの良い作品を提出しました。
また、下記の日程にて両大会の作品を展示いたしますので、是非ご覧ください。
【場所】
橿原神宮 外拝殿北廻廊
【時間】
9時~16時
【日程】
奈良地区:1月17日(火)~22日(日)
大阪地区:2月1日(水)~7日(火)
※特別賞と特選の作品については、廻廊壁面へ掲示いたします。
令和5年01月04日
「元始祭」斎了のご報告
3日(火)午前10時より、「元始祭」を斎行いたしました。
「元始祭」は宮中三殿で天皇陛下自ら皇位の元始を祝い、国家国民の繁栄を祈る祭典で、橿原神宮においても祭典を執り行いました。
令和5年01月02日
「長山稲荷社 歳旦祭」斎了のご報告
2日(月)午前10時より、「長山稲荷社 歳旦祭」を斎行いたしました。
祭典では年頭の平安を祈るとともに、国家国民の繁栄と農作物の豊作を祈願いたしました。
長山稲荷社は橿原神宮の末社であり、開運厄除・五穀豊穣・商売繁盛を御神徳とする霊験あらたかな社です。
令和5年01月01日
「歳旦祭並延寿祭」斎了のご報告
1日(日)6時より、「歳旦祭並延寿祭」を斎行いたしました。
「歳旦祭」は年が明けて初めての祭典にあたり、皇室の弥栄と国の隆昌を御祈願申し上げました。
併せて、御祭神の御神徳である開運招福・健康延寿を祈念する「延寿祭」を斎行し、祭典終了後に紀元年数に因み2,683膳の「延寿箸」を授与いたしました。
令和5年01月01日
新年の幕開け「初太鼓」
令和5年1月1日(日)0時とともに、宮司以下神職等が打ち鳴らす初太鼓の響きが、新年の訪れを告げました。
初太鼓は神武天皇が即位された年を元年とする「紀元」に因み、令和5年は紀元2683年にあたることから268と3回太鼓を打ち鳴らしました。