お知らせ

令和7年11月03日

宝物館企画展「神々に捧げる歌舞」開催の御案内

『古事記』『日本書紀』には、「天の岩戸神話」をはじめ多様な歌舞が登場します。

神々に祈り、願い、そして神々を楽しませるため捧げられる歌舞は、現在も宮中や全国の神社で受け継がれ、橿原神宮においても毎月の月次祭つきなみさいをはじめ、年間60以上執り行われる恒例祭典にて、歌舞が奉奏されます。

本展示では歌舞に用いられる装束類や、その歴史的背景を示す関連資料を展示することで、歌舞に内包される「祈り」について紹介します。
また、橿原神宮に奉納された刀剣などの「モノ」や芸能などの「技」から神々への「祈り」の形を垣間見ていきます。

 

神々かみがみささげる歌舞うたまい

開催
期間

令和7年11月1日(土)~ 12月21日(日)

開館
時間

平日
土日祝日

10:00~15:00
9:00~16:00

入館料

500円(Café橿乃杜 割引券付き)
小学生以下無料

企画
展示
皇學館大学博物館実習bクラス

指導
教員

皇學館大学 文学部
神道学科 准教授 高野 裕基
国史学科 准教授 長谷川 怜

 

【イベント情報】
ギャラリートーク
日 時:11月30日(日)
            11:00~/13:30~

    12月14日(日)
            11:00~/15:00~
    ※各回、同一内容

会 場:橿原神宮宝物館
申込み:不要(入館券必要)

お知らせ一覧に戻る