お知らせ
令和3年11月24日
11月29日(月)参拝一時停止のお知らせ
11月29日(月)午後2時40分~3時15分までの間、都合により外拝殿での参拝を一時停止とさせていただきます。
ご参拝の皆様には何卒御了承の程お願い申し上げます。
令和3年11月18日
【11/21から】開閉門時間変更のお知らせ
11月21日(日)からの開閉門時間変更をお知らせいたします。
開門:午前6時30分/閉門:午後5時
〈11月20日(土)までは以下の通り〉
開門:午前6時/閉門:午後5時30分
※季節により開閉門時間が異なります。
令和3年11月16日
令和4年 寅年縁起物の早期授与について
橿原神宮では、令和4年「寅年縁起物」の授与を令和3年12月上旬より順次開始いたします。
授与の始まった縁起物につきましては、随時WEBサイト等にて御案内いたしますので御確認ください。
令和3年11月13日
「新嘗祭」斎行のお知らせ
11月23日(火・祝)午前11時より内拝殿(ないはいでん)にて、「新嘗祭(にいなめさい)」を斎行いたします。
宮中の神嘉殿(しんかでん)において、天皇陛下が新穀を神々に供え、自らもお召し上がりになられます。
当神宮を始め、全国の神社で斎行される「新嘗祭」は、今年収穫された新穀を御神前にお供えし豊穣の感謝を申し上げる、最も重要な祭儀の一つです。
橿原神宮では、境内の神饌田にて収穫された新穀を懸税(かけちから:稲の初穂を青竹にかけたもの)として御神前にお供えし、収穫の感謝と国民の安寧を祈念いたします。
本年は内拝殿において、神武天皇ゆかりの舞である「久米舞」を2年ぶりに奉奏いたします。
【久米舞】
起源は、神武天皇の軍勢が敵方との戦で勝利をおさめた際、久米部の兵士がその勝利を祝い舞った歌舞。
4人の舞人が久米歌、龍笛(りゅうてき)、篳篥(ひちりき)、和琴に合わせて舞う姿は勇壮で、舞の中でも特に剣を振り下ろす舞姿が大変印象的です。
【日時】11月23日(火・祝) 午前11時~
【場所】内拝殿
令和3年11月11日
「関西文化の日」に伴う宝物館無料拝観について
11月13日(土)、14日(日)の2日間は「関西文化の日」に伴い、宝物館を無料でご覧いただけます。
宝物館には明治天皇が奉納された御太刀のほか、日本を代表する名匠たちによる逸品など、創建以来奉納された品々を展示しております。ぜひ、この機会にご覧ください。
【開館時間】 午前9時~午後2時
※写真は現在の展示とは異なります。