お知らせ

令和6年02月29日

第3回『春の出会い 神武さん』開催のお知らせ

春の一日は、皆様そろって「神武さん」詣りへ。

 橿原神宮では4月2日、3日の春季大祭(御鎮座記念祭、神武天皇祭)に併せ、『春の出会い 神武さん』と題した奉祝行事を開催いたします。

 御祭神 神武天皇の御神徳を尊び御功績を偲ぶ春季大祭は、地元の皆様から「神武さん」と親しみをもって呼ばれています。

 この日は「神武さん」をお祝いする「神武レンゾ」の風習が今でも伝えられており、橿原神宮ではこの「神武レンゾ」の風習を次の世代へと伝えるべく、子供から大人まで、御祭神により一層親しみを感じていただけるよう、境内各所にて奉祝行事を行います。

神武レンゾ」とは
 奈良県下には、「レンゾ」と呼ばれる農耕儀礼があります。それらは社寺のお祭りや儀式の日にあてられることが多く、春先の農耕の始まる時期に合わせて行われていました。

 中でも4月3日の「神武天皇祭」にあわせて行われるレンゾを「神武レンゾ(連座)」と呼びます。「神武天皇祭」の日は昭和23年までは祝祭日とされ、この日に合わせて農家は作業を休み、奉公人はそれぞれ生家に戻り、親戚が集まって、よもぎのあんつけ餅をはじめ、巻き寿司・ちらし寿司やお煮しめなどの御馳走を食べてお祝いをする風習がありました。
※「連座れんぞ」については諸説あります。

【祭典・行事】

※内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめ御了承ください。
※画像はイメージです。


 

4月2日(火)


●御鎮座記念祭
10時 内拝殿
橿原神宮御鎮座を記念する祭典として、御鎮座翌年から現在に至るまで執り行っています。
また、白色尉はくしきじょうの翁面をつけて舞う「翁舞おきなまい」も奉納されます。


 

4月3日(水)

 

●神武天皇祭
10
時 内拝殿
神武天皇が崩御された日にあたる現在の4月3日に、神武天皇の御聖業を仰ぐ祭典として斎行いたします。

●国栖奏
(国栖奏保存会:奈良県指定無形民俗文化財 奉納)
13
時 内拝殿
神武天皇が東征の際に出会ったと記紀に記されるイワオシワクの子。その子孫である国栖の人々が、応神天皇に醴酒れいしゅ(こざけ)を献上して歌舞を奏したことに由来します。

●第48回神武祭 奉納剣道大会
9
時~12時 土間殿前
小学生低学年・高学年の個人戦、中学1年~3年の個人戦・団体戦を行います。
※雨天延期●奉納民踊
11時30分~11時50分 外拝殿前
橿原市民踊舞踊の会の皆様が「橿原音頭」などの民踊を披露されます。

●和太鼓演奏
12
時~1230分 外拝殿
和太鼓奏者:井上 陽介氏、松下 建命たける氏による演奏を行います。

●橿原市武道協議会による演武
13
時~16時 土間殿周辺
合気道、少林寺拳法の演武を行います。●真武館真勝流刀道 奉納演武

13
時45分~14時15分 外拝殿
真勝流の皆様による奉納演武を行います。

●マリンバ奉納演奏
15
時15分~15時45分 外拝殿
マリンバ奏者:大森 香奈氏による演奏を行います。

 

 


 

4月2日(火)・3日(水)

 

●昔ながらの縁日
10時30分~16時 第二鳥居周辺
(久米町親交会、おにぎりの会、子供会)
輪投げやくじ引き、スーパーボールすくいなど、昔ながらの縁日を開催します。
おたのしみチケット1枚で1回遊べます。
●『神武天皇御一代記御絵巻』パネル展(見学無料)
11
時~16時 外拝殿北廻廊
「神武東征」を絵巻物で描いた『神武天皇御一代記御絵巻』を、パネル展示でご覧いただけます。

●ふるまいよもぎ餅【数量限定】
2日(火) 13
時 
3日(水) 14時30分 両日とも外拝殿付近
かつての「神武さん(神武レンゾ)」では、よもぎ餅などの御馳走を食べていたと伝わることから、参拝者の皆様にもよもぎ餅を数量限定でふるまいます。

●お土産市
10時~15時 外拝殿前
お手みやげや、軽食を販売します。
・橿原神宮養正殿(軽食)
・喜多酒造株式会社(酒類)
・株式会社中谷本舗(柿の葉寿司)
・橿原オークホテル(埴輪まんじゅう)

●橿原市 農産物販売
10時~16時 外拝殿前
(橿原市朝市実行委員会
)
農産物などを販売します。

●パン・洋菓子販売
10時~16時 外拝殿前
(奈良県洋菓子協会)
パンや洋菓子などを販売します。

●キッチンカー
10時~16時 社務所前
軽食やスイーツなどを販売します。(予定)

●クイズラリー
10時~15時 境内各所
〈おたのしみチケット お渡し対象〉
橿原神宮にまつわる様々なクイズを、境内を巡りながら解いていくクイズラリーです。
(所要時間約40分)

●お仕事体験イベント
〈おたのしみチケット お渡し対象〉
神職・巫女をはじめ、様々な仕事やサービスの体験や制服の着用が出来るほか、
働く車両との記念撮影が出来ます。

・神職・巫女体験
13時、14時、15時開始 南神門入ってすぐ
※1回約50分程度、全3回。(各回開始15分前より受付)
※各回最大9名(神職体験2名、巫女体験7名)での御案内となります。
※装束のサイズにより身長制限があります。

・各種お仕事体験
 10時~15時
〈第二鳥居周辺〉
株式会社飛鳥FC※1
近畿日本鉄道株式会社
奈良ヤクルト販売株式会社



〈社務所東側〉      
株式会社ダスキン
奈良県広域消防組合 橿原消防署※2
奈良県橿原警察署

※1 4/2(火)の株式会社飛鳥FC体験は13時より開始いたします。
※2 奈良県広域消防組合 橿原消防署は4/3(水)のみの開催です。

●防災フェア〈おたのしみチケット お渡し対象〉
10時~15時 第二鳥居周辺
自衛隊奈良地方協力本部(奈良県防衛協会橿原支部)
自衛隊の日々の活動紹介や車両の展示、制服を着用しての写真撮影が出来ます。
※4/3(水)のみの開催です。


 

関連情報

 

●花の下連歌奉納(観覧自由)
4月6日(土)12時~15時 貴賓館

主催:京都連歌の会
「連歌」とは、和歌の上句と下句を交互に詠み上げる詩歌の一種であり、「花の下連歌」では花に因んだ句が創作され、奉納されます。

●講演会「第1回いよの道マラニック開催の意義~神武天皇建国の道 丹敷にしき(錦)から橿原へ~」
 (事前申込)
4月7日(日)12時~15時 貴賓館

出演講師:皇學館大学 名誉教授 岡田 登 氏
参加費:無料(事前申込が必要です)
定員:50名
参加記念品:特製木簡キーホルダー
※詳しくはこちら

 

お知らせ一覧に戻る
LINEで送る