お知らせ

令和5年07月15日

【宝物館企画展】神武天皇陵と天誅組 -幕末・明治の橿原-

橿原神宮宝物館では、715日(土)より829日(火)まで企画展「神武天皇陵と天誅組」を開催しております。

 

今から160年前の文久3年(1863)、現在の橿原地域では重要な出来事が2つありました。

 

1つは、幕府による天皇陵の修築と治定事業(不明だった天皇陵の位置を調査して決定すること)によって、神武天皇陵が現在の位置に定まったことです。

 

2つ目は、孝明天皇の大和行幸(天皇親征と神武天皇陵参拝)が尊攘派公家たちによって計画され、それに合わせて「天誅組」が組織されたことです。

 

天誅組の志士たちは挙兵し大和五條の代官所を襲撃しますが、京都では公武合体派によって尊攘派が追放され(八月十八日の政変)、天誅組も壊滅しました。

 

神武天皇陵の治定と、新しい日本のあり方を模索する志士たちの挙兵は相互に関係していたのです。

 

明治維新への胎動と橿原の地は密接な結びつきを持っていることが分かるでしょう。

 

本展では、治定前の神武天皇陵の絵図、天誅組 吉村虎太郎が佩用した刀、同じく天誅組の一員だった北畠治房が奉納した薙刀に加え、維新後に描かれた神武天皇陵墓図などをご紹介します。

幕末から明治期の神武天皇に対する人々の思いを感じていただければ幸いです。
お知らせ一覧に戻る
LINEで送る