お知らせ
令和4年10月21日
「抜穂祭」斎了のご報告
10月20日(木)午前10時より、神饌田にて「抜穂祭(ぬきほさい)」を斎行いたしました。
「抜穂祭」は、6月に御田植えし実りを迎えた稲穂を刈入れ、本年の収穫への感謝を申し上げる祭典です。
刈入れられた稲穂は「新嘗祭(にいなめさい)」で御神前に懸税(かけちから:稲の初穂を青竹にかけたもの)としてお供えされます。
また、当神宮の祭典でお供えされる御神酒「かむやまと」を醸造するためにも使用されます。
令和4年10月21日
10月20日(木)午前10時より、神饌田にて「抜穂祭(ぬきほさい)」を斎行いたしました。
「抜穂祭」は、6月に御田植えし実りを迎えた稲穂を刈入れ、本年の収穫への感謝を申し上げる祭典です。
刈入れられた稲穂は「新嘗祭(にいなめさい)」で御神前に懸税(かけちから:稲の初穂を青竹にかけたもの)としてお供えされます。
また、当神宮の祭典でお供えされる御神酒「かむやまと」を醸造するためにも使用されます。