お知らせ

令和4年03月11日

『春の出会い 神武さん』開催のお知らせ

※この行事は終了いたしました。令和5年の開催内容はこちらから>>

春の一日は、皆様そろって「神武さん」詣りへ。

 橿原神宮では4月2日、3日の春季大祭(御鎮座記念祭、神武天皇祭)に併せ、『春の出会い 神武さん』と題した奉祝行事を開催いたします。
御祭神 神武天皇の御神徳を尊び、御功績を偲ぶ、これらの祭典は、地元の皆様から「神武さん」と親しみをもって呼ばれています。

また、この日は「神武さん」をお祝いする「神武レンゾ」の風習が今でも伝えられています。

橿原神宮ではこの「神武レンゾ」の風習に立ち戻り、子供から大人まで、御祭神に、より一層親しみを感じていただけるよう、境内各所にて奉祝行事を行います。

 

「神武レンゾ」とは
 レンゾは社寺のお祭りや儀式の日にあてられることが多く、さまざまなレンゾの中でも、「神武レンゾ」は橿原神宮の御祭神である神武天皇に由来します。
 
 4月3日は「神武天皇祭」という昔の祭日にあたり、農家は作業を休み、奉公人はそれぞれ生家に戻り、親戚が集まって、よもぎのあんつけ餅をはじめ、巻き寿司・ちらし寿司やお煮しめなどの御馳走を食べてお祝いをする風習を「神武レンゾ(連座)」と呼びます。
※「連座(レンゾ)」については諸説あります。

 

祭典・行事4月2日(土)
■御鎮座記念祭
《内拝殿》 10
橿原神宮御鎮座を記念する祭典として、御鎮座翌年から現在に至るまで執り行っています。

4月3日(日)
■神武天皇祭
《内拝殿》 10
神武天皇が崩御された日にあたる現在の4月3日に、神武天皇の御聖業を仰ぐ祭典として斎行いたします。

■国栖奏(くずそう)
《内拝殿》 13
(奈良県指定無形民俗文化財)
神武天皇が東遷の際に出会ったと記紀に記されるイワオシワクの子。その子孫である国栖の人々が、応神天皇に醴酒(れいしゅ/こざけ)を献上して歌舞を奏したことに由来します。

■和太鼓演奏
《外拝殿》 12時~1230
和太鼓奏者:井上 陽介氏(写真左)、松下  建命氏(写真右)


■真武館真勝流刀道 奉納演武
《外拝殿》 14時~1430

■第46回神武祭奉納剣道大会
《土間殿前》 9時~12
※雨天時は4月10日(日)に日程が変更となります。

4月2日(土)・3日(日)
■『神武天皇御一代記御絵巻』パネル展
《外拝殿 北廻廊》 11時~16

■ふるまい よもぎ餅〔数量限定〕
《外拝殿 北授与所》 13
かつての「神武さん(神武レンゾ)」では、よもぎ餅など御馳走を食べていたと伝わることから、参拝者の皆様にもよもぎ餅を数量限定でふるまいます。

■お土産市
《外拝殿前》 10時~16
「埴輪まんじゅう」などのお手みやげや、軽食を販売します。

■キッチンカー
《遊苑駐車場》 10時~16
からあげ、クレープ、カレーライス、たこ焼きなどを販売します。

■昔ながらの縁日
《外拝殿前》 10時~1630
(久米町親交会、おにぎりの会、子供会)
輪投げやくじ引き、スーパーボールすくいなど、昔ながらの縁日を開催します。
おたのしみチケット1枚で1回遊べます。

■クイズラリー
《境内各所》 11時~1530
橿原神宮にまつわる様々なクイズを、境内を巡りながら解いていくクイズラリーです。
※受付1または2にてお申し込みください。(所要時間約60分)

■お仕事体験イベント
《遊苑駐車場》 10時~1530
(近畿日本鉄道株式会社、橿原警察署、橿原神宮)
近鉄電車や警察などで働く皆さんと同じ制服を着用できるほか、いろいろな車両と記念撮影もできます。

 また、近鉄電車の鉄道グッズ販売も行います。※ミニ列車体験は荒天時には中止となる場合があります。

《遊苑駐車場》 13時~15時
神職・巫女体験も開催します。
※身長130cm~150cmの方対象とさせていただきます。
※1回約50分程度、全3回。(各回開始15分前より受付)
※各回最大6名(神職体験1名、巫女体験5名)での御案内となります。

■防災フェア
《遊苑駐車場》 10時~1530
(奈良県防衛協会主催)
自衛隊の日々の活動紹介や車両の展示、制服を着用しての写真撮影、自衛隊グッズ専門店の出店もあります。

 

【御参拝の皆様へのお願い】
発熱・体調のすぐれない方はご遠慮ください。

マスクをご着用ください。
●受付等での検温・アルコール消毒にご協力ください。
控えめな会話にご協力ください。

 

※内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめ御了承ください。
※画像はイメージです。

お知らせ一覧に戻る
LINEで送る