お知らせ

令和7年04月03日

「神武天皇祭」「国栖奏奉納」斎行の御報告

43日(木)午前10時より、「神武天皇祭」を斎行致しました。

「神武天皇祭」は、神武天皇が崩御された日が現在の4月3日にあたることから、神武天皇の御聖業を仰ぐ祭典として執り行われております。
祭典では、祝詞奏上に続き神楽「浦安の舞」を奉奏し皇室の弥栄と国家の安泰を祈念致しました。

午後1時からは、国栖奏保存会により「国栖奏」(奈良県指定無形民俗文化財)が奉納されました。
国栖奏は、応神天皇(第15代)が吉野へ行幸の際、国栖の人々が醴酒(れいしゅ/こざけ)を献上して歌舞を奏したことに由来します。
また『日本書紀』には、神武天皇が東征の際に吉野で、この国栖の人々の祖先である磐排別いわおしわくの子に出会ったとも記されています。

お知らせ一覧に戻る
LINEで送る