お知らせ
令和7年03月02日
「長山稲荷社 初午祭」斎行の御報告
3月2日(日)午前11時より「長山稲荷社 初午祭」が約120名の参列を賜り斎行されました。
祭典は、奉納された提灯・幟が社殿や参道に掲げられる中、賑々しく執り行われ、斎主の祝詞奏上に続き、巫女により神楽「浦安の舞」が奉奏されました。
当日は、「大当たり福引」や、南神門前で「開運餅まき」が行われたほか、祭典後に御参拝の皆様へ「旗飴」をお頒ち致しました。
不安定な天候にもかかわりませず、多くの皆様に御参拝いただきましたこと厚く御礼申し上げます。
旗飴 |
細長い木の棒に紙でできた様々な色の旗を貼り付け、その旗の上(棒の先端)に飴をつけたものであり、幟の様な形状のため「のぼり飴」と呼ぶ地域もあります。 |
---|