お知らせ

令和5年11月23日

「新嘗祭」斎行の御報告

1123(木・祝) 11時より「新嘗祭にいなめさい」を全国より約600名の御参列を賜り斎行致しました。
「新嘗祭」は、宮中および全国の神社で行われる祭典で、我が国のお祭の中で最も重要な祭儀の一つとして大祭式で行われます。

橿原神宮では、境内の神饌田にて収穫された新穀を懸税かけちから(稲の初穂を青竹にかけたもの)としてお供えする他、奉納された農産物を御神前にお供し祭典を奉仕致します。

祭典では、祝詞奏上に続き、神武天皇ゆかりの舞である「久米舞」が奉奏され、本年の収穫への感謝と国民の安寧を祈念致しました。

また、当日は「第51回橿原市農業祭」(橿原市農業祭実行委員会主催)が執り行われた他、多くの七五三詣りのお子様にお参りをいただき、終日境内は賑わいを見せました。

久米舞くめまい

神武天皇の軍勢が敵方との戦で勝利を収め、久米部の兵士がその勝利を祝う歌舞が起源となった舞。
4人の舞人が久米歌、龍笛りゅうてき篳篥ひちりき、和琴に合せて舞う姿は勇壮で、特に剣を振り下ろす舞姿が印象的である。

久米舞は倭舞・五節舞ごせちのまいと同様に日本固有の古楽に基づく国風歌舞くにぶりのうたまいと呼ばれ、日本最古の歌舞とされる。
現在では宮内庁、橿原神宮の他に舞われる例は少なく、宮中では、即位後初めて行われる新嘗祭である大嘗祭だいじょうさいの関連儀式、大饗の儀だいきょうのぎで舞われている。
また、古くは東大寺の大仏開眼にて舞われた記録が残る。

お知らせ一覧に戻る
LINEで送る