お知らせ
令和3年02月13日
令和3年縁起物授与の御案内
橿原神宮では引続き、丑年の縁起物を授与所にてお頒ちしておりますので、御案内致します。
※数が少なくなっている縁起物もございます。無くなり次第終了とさせて頂きますので、予め御了承下さい。
令和2年12月10日
令和3年 初詣についてのお知らせ
1月1日~3日の最終参入時間についての情報を追加いたしました。(12月19日)
初詣に関するご案内をまとめた印刷用PDFもご用意しております。
■令和3年 橿原神宮初詣に伴う交通規制のお知らせ
【実施期間】
令和2年12月31日(木)22時~令和3年1月1日(金)17時
令和3年1月2日(土)8時~17時
令和3年1月3日(日)8時~17時
初詣に伴い、国道24号を含む橿原神宮周辺道路は著しく交通が混雑しますので、
次の通り交通規制を実施致します。
■令和3年 橿原神宮初詣に伴う境内一方通行のお知らせ
【実施期間】
令和2年12月31日(木)23時~令和3年1月3日(日)19時(閉門)
最終参入時間 18時30分 ※18時30分以降はお入り頂けません。
参拝者間の感染リスク回避の為、上記の日時で一方通行を実施致します。
<境内進路図>
■開門・閉門時間についての御案内
令和2年 | 12月 | 31日 | (木) | 午前6時30分 | ~ | |
令和3年 | 1月 | 1日 | (金) | ~ | 午後7時 | |
2日 | (土) | 午前6時30分 | ~ | 午後7時 | ||
3日 | (日) | 午前6時30分 | ~ | 午後7時 | ||
4日 | (月) | 午前6時30分 | ~ | 午後5時30分 | ||
5日 | (火) | 午前6時30分 | ~ | 午後5時30分 | ||
6日 | (水) | 午前6時30分 | ~ | 午後5時30分 | ||
7日 | (木) | 午前6時30分 | ~ | 午後5時30分 |
※1日~3日の参入時間は午後6時30分までとなり、それ以降はお入り頂けません。
※8日からは、開門:午前6時30分 閉門:午後5時30分 となります。
■初詣などの御案内
≪新春初神楽祈祷≫ 1月1日(金)~7日(木)9時~日没まで
- 御祈祷所(受付・待合を含む)へお入り頂く前には検温を実施致します。
また、マスクの御着用・アルコール消毒に御協力下さい。
(37.5℃以上の方は御祈祷所にお入り頂けません。) - 待合室は参集所に加え、別途複数待合室を設け、分散待合を実施致します。
- 御祈祷昇殿者の上限を以下の通りと致します。
一回の御祈祷の定員は50名程度と致します。
※【団体祈祷】一団体につき5名まで 【個人祈祷】一家族につき2名まで
なお、今後以下の内容が想定されます。
- 御祈祷所が神楽殿より変更となる場合がございます。
- 年末年始の状況により、急遽祈祷に御参列頂けない場合は神職奉仕員のみで斎行致します。
≪授与所≫
- 各授与所に飛沫感染予防対策として透明ビニールシートを設置致します。
- 初穂料の授受はトレーを使用して行います。
- 全てのおみくじ筒には抗菌加工を施しております。また、各おみくじ所にはアルコール消毒液を御用意しておりますので、授与後は各自アルコール消毒を行って頂きますようお願い致します。
≪御朱印≫
- 帳面をお預かりしての御朱印対応は行わず、書置きのみで対応致します。
- 御朱印は次の3種を南北神門内の御朱印所で授与致します。
【橿原神宮(通常版)】【橿原神宮(限定版)】【長山稲荷社】
初穂料:500円
※限定版については、1月7日までの頒布と致します。
※長山稲荷社での御朱印頒布は致しません。ご注意ください。
≪露店・その他≫
- 例年表参道中心に出店しておりましたが、令和3年は表参道・北参道・西参道に分散して出店致します。
- 例年多くの参拝者の記念撮影場所となる外拝殿の大絵馬については、臨時の階段を設置し、動線整理を行います。
- 手水舎については柄杓を置かず、流れ出る水でお清め頂く臨時手水所を令和2年春頃から設置しております。初詣期間は臨時手水所を増やして対応を致します。
- 令和2年12月31日(木)斎行の「歳末大祓」は例年多くの参拝者の皆様に御参列頂いておりますが、本年は参列者なしで、神職のみで執り行います。
- そろばんはじき初め大会(1月3日)は中止とさせて頂きます。
- 書き初め大会 奈良地区大会(1月5日)・大阪地区大会(1月6日)は中止とさせて頂きます。
参拝者の皆様にはご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。