お知らせ

令和6年12月28日

「煤払神事」斎行の御報告

1228日(土)10時より、「煤払神事すすはらいしんじが執り行われました。
煤払神事は、御本殿以下諸社殿の煤や埃を取り払い、新しい年を清々しく迎える為の神事です。

この日は、宮司以下職員が清掃に従事し新年を迎える準備を整えました。煤払のことを、正月迎え、ことはじめ等と呼ぶ地域もあり、煤払とともにお正月に年神さまをお迎えする準備とも言われております。

御家庭の神棚も煤払いをしてはいかがでしょうか。
お正月を迎える気持ちが一段と高まり、清々しい新年を迎えることが出来るかと存じます。

年神としがみ

正月に訪れて新しい年をもたらす神様で、正月様とも呼ばれる。
新しい年に豊かな実りをもらたす神様として、古くからの信仰されている。

お知らせ一覧に戻る
LINEで送る